その他

【保存版】精神科の略語一覧!

精神科医療で使われる略語まとめ 精神科で働き始めた頃、見たことのない&聞いたことのない略語だらけで、カルテ記事を読んで...
うつ/双極性感情障害

【精神科医が説明】カルバマゼピンの作用機序、血中濃度測定の時期、注意点などについて

カルバマゼピン 精神科において、双極性感情障害やてんかん、認知症などにおいて使用することの多いカルバマゼピン。このカル...
精神科医療

抗認知症薬の作用機序と有効性、および認知症の重症度について

抗認知症薬の作用機序 アセチルコリンエステラーゼ阻害薬 ドネペジルの作用機序 ・長時間作用型の選択的アセチルコリン...
精神科医療

レビー小体型認知症におけるミオクローヌスについて

ミオクローヌスとは ミオクローヌスとは不随意運動のひとつで、突然の短時間の筋収縮によって身体がビクッと動くというもので...
PTSD

【論文】成人のPTSDに対する心理療法:ネットワークメタ解析

PTSDに対する心理療法は何が有効なのか? 論文:Psychol Med.2020 Mar;50(4):542-555...
精神科医療

【認知機能検査】HDS-R、MMSEの違いや特徴、使い分けについて

HDS-RとMMSEって何が違うの? HDS-RとMMSEともに認知機能を簡易的に評価するスケールではありますが、内容...
コリン離脱/コリンリバウンド

【まとめ】抗精神病薬でのコリン離脱(コリンリバウンド)【減量スピードに注意!】

抗精神病薬でのコリン離脱 アセチルコリンとは まずはアセチルコリンが何か、というところから整理をしていきましょう。ア...
その他

【仕事内容を解説】精神科医ってどんな仕事なの?

精神科医の仕事内容 「精神科医ってどんな仕事なの?」「精神科医って患者の話を聞くのがメインなの?」「精神科医って話して...
精神科医療

【まとめ】アルツハイマー型認知症の原因・病因は何か?

アルツハイマー型認知症(AD)の原因遺伝子と環境要因 アルツハイマー型認知症にはいくつか分類があります。例えば65歳以...
精神科医療

【論文】レビー小体型認知症(DLB)に対する薬物療法の有効性と忍容性

レビー小体型認知症(DLB)の薬物療法 DLBの薬物療法に関するシステマティックレビューおよびネットワークメタアナリシ...
タイトルとURLをコピーしました